■GGG+フォーラム2016 参加

2016年2月5日
GGG+フォーラム2016:G7サミットとグローバル・ヘルスの課題
国際ラウンドテーブルに出席致しました。
政府・医療・民間企業・NPO・NGOの皆様がグローバル・ヘルスの課題や感染症対策について話し合いを行いました。
ラウンドテーブル終了後
医療関係者の方々へJAMPAの電動車椅子キットのご提案をさせていただきました。
今後もたくさんの皆様とお会いして、活動を広げていきたいと思います。
【報告】東アジア共同体研究所理事長 鳩山 友紀夫元総理大臣へ活動報告

東アジア共同体研究所理事長、鳩山 友紀夫元総理大臣に、当団体の活動をご報告させて頂きました。
鳩山先生が理事長を務められる東アジア共同体研究所では、通商や金融はもとより、
環境、災害救援、感染症対策といった幅広い分野での東アジアの協力を目指しておられます。
急速に発展しつつある東アジア地域が結びつきを高めることは、
東アジアだけではなく世界全体の経済安定性、さらには安全保障体制にも必要不可欠です。
歴史、地理、政治といった複雑な要因により、様々な困難に直面されることも多いかと思われますが、
その中でも世論や風評に左右されることなく、武力を行使せずともよい世界の平和と発展に向かい尽力…
【報告】衆議院橋本がく議員へ活動報告

2015年11月17日 ホテルニューオータニにて
11月17日、ホテルニューオータニにて開催された
衆議院議員自民党外交部会長
橋本 がく先生 前進の集い2015 へ参加して参りました。
第82・83代内閣総理大臣 橋本龍太郎氏のご次男である橋本先生は、
41歳という若さでありながら総務部会長代理、厚生労働大臣政務官を歴任後、
衆議院海賊・テロ特別委員会理事を務めた実績をお持ちです。
日米安保を基軸とした東アジア地域の安定維持、TPPや各国とのEPA/FTAなどの経済連携、
そして自然災害や多方面にわたる国際協力などの役割は極めて大きいものがあり、
日本外交の目的はシンプルに記せば世界平和の実現と言われております。
…
■内閣官房意見交換会参加

2015年11月2日 内閣官房にて行われた意見交換会に参加しました。
11月2日、内閣官房にて、日本政府の関係省庁と官民連携の取り組みに関する意見交換会に参加しました。
業界は異なりますが、我々二輪業社としていかにオートバイを国内外に推進普及させていくか、
また、災害現場での活用方法をどう提言していくか、
課題を一つ一つクリアし、近い将来必ず形にしたいという思いを新たにしました。
■グローバルフェスタ2015

2015年10月4日 お台場グローバルフェスタ2015へ参加しました。
当時はとても良い天気で大勢の人がお台場に集まっていました。
今回出展している(特活)日本リザルツ様のお手伝いと
JAMPAの活動を多くの人に知ってもらう為のチラシ配布などを行いました。
NGO/NPOの皆様にJAMPAの活動をお話しすると
たくさんの意見や応援を頂戴することが出来ました。
世界で、日本で活動する皆様に、
支援の一環として是非バイクを導入していただきたいと思いました。
■災害時姉妹協定締結
![12046859_884444621641150_7301455952007847066_n[1]](http://www.jampa.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/12046859_884444621641150_7301455952007847066_n1-311x234.jpg)
■三団体による姉妹協定締結を行いました。
お互いの強みを生かし
日本またはフィリピンにおけるミッション・プロジェクトについて
互いの協力・支援するための姉妹協定を締結致しました。
インフラ整備・介護・レスキュー・復興支援・貧困問題など
国境を越えた協力支援を行います。
今後、幅広く支援をしていく為の大切な協定と考えております。
一般社団法人日本二輪自動車推進協会
http://www.jampa.or.jp/、
NPO法人ロータスチルドレン
https://www.facebook.com/NPO法人-Lotus-Children-1983304235…/…/…
一般財団法人・日本民間防災機動ネットワーク
https://www.fac…
■宮城県栗原市役所訪問
![スクリーンショット-2014-08-06-19.01.02[1]](http://www.jampa.or.jp/wp-content/uploads/2015/08/スクリーンショット-2014-08-06-19.01.021-189x234.png)
■栗原市役所危機管理課にて防災バイクについて話し合いを行いました。
現状のバイク利用状況の確認や今後の利用方法について提案の話し合いを行いました。
今後は防災訓練への参加などを積極的に行って行く事を話し合いました。
防災バイクを使った防災訓練を各自治体へ波及していけるよう活動したいと思います。
また、東日本大震災の山の被害はまだ残っているとの事なので
可能な支援活動を行っていきたいと思います。
■ガザ地区へ平和祈願の凧揚げ大会IN釜石市

2015年年3月8日 釜石市平田公園野球場にて
岩手県釜石市で開催された、パレスチナ・ガザ地区の平和を願う凧揚げ大会に協賛・参加して参りました。
この凧揚げ大会は、東日本大震災の復興を願い、毎年3月に凧揚げを行っているガザ地区の人々への返礼と交流、そして混乱の続くパレスチナの一日も早い平和を願う意味を込めています。
あいにくの天気でしたが、凧揚げの時間だけは雨もやみ、子供たちがグラウンドを笑顔で走り抜けていく姿に感動しました。
大きな困難と向き合っている方々がお互いを思いやり、ともに前を向いていこうという
強く優しい気持ちであふれているようでした。
微力ながら参加できたことをとてもうれ…